【読売新聞】 秋の褒章が発表され、佐賀県内からは1団体と14人が選ばれた。長年にわたり社会奉仕活動に従事した人をたたえる緑綬褒章(褒状)が1団体と1人、それぞれの業務に精励して模範となる人に贈られる黄綬褒章が4人、公衆の利益のために ...
【読売新聞】 国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園(熊本県合志市)で1日から文化祭が始まった。毎年11月に行われる伝統行事で、入所者自治会の太田明会長代行(81)は今年撮った26枚を出展した。60年以上にわたって撮影を続けており、「園外 ...
【読売新聞】 鹿児島県高校駅伝競走大会が1日、指宿市営陸上競技場を発着するコースで行われ、男子は鹿児島城西が2年ぶり3回目、女子は神村学園が10年連続32回目の頂点に立った。両校は12月21日に京都市で開催される全国大会に出場する。
【読売新聞】 JR九州と宮崎、鹿児島両県などは10月31日、両県を走る日南線のうち、特に利用者が少ない油津(宮崎県日南市)―志布志(鹿児島県志布志市)両駅間の将来のあり方を検討する会議の初会合を宮崎市で開いた。 会議には日南、志布志 ...
【読売新聞】 写真家・浅田政志さん(46)のトークショーが1日、津市の百貨店・津松菱にある書店「食べる本屋さん」で開かれた。浅田さんと写真愛好家たちが制作した石川県の能登半島復興チャリティー写真集のPRイベント。浅田さんは「今の能登 ...
【読売新聞】 陶芸やガラス工芸の作家らでつくる「瀬戸現代アート倶楽部」の13人による展覧会が、愛知県瀬戸市のせと銀座通り商店街で開かれている。 同倶楽部は、市新世紀工芸館や瀬戸工科高校専攻科の出身者らからなるグループ。展覧会は国際芸 ...
【読売新聞】先発ローテーションの柱として自己最多に並ぶ12勝を挙げてソフトバンクの日本一に貢献した上沢直之投手(31)は、家庭では2児の父だ。子供と共に過ごす朝の時間が、真剣勝負のマウンドでのパフォーマンスに生きているという。 子育 ...
【読売新聞】 いわゆる「大学3大駅伝」の2戦目となる全日本大学駅伝は11月2日に名古屋市の熱田神宮~三重県伊勢市の伊勢神宮の8区間、106・8キロで行われる。27チームが出場する大会のスタート時間は午前8時10分の予定で、大会の区間 ...
【読売新聞】 岩手県奥州市の公式マスコットキャラクター「おうしゅうたろう」が県内外で人気を集めている。市内に国立天文台水沢VLBI観測所があることに由来し、コンセプトは「奥州市に住み着いた宇宙人」。市民とともに育てるというアイデアも ...
【読売新聞】 吉田茂首相の懐刀として日本の戦後復興に尽力した白洲次郎(1902~85年)の没後40年に合わせたトークセッションが1日、兵庫県三田市の総合文化センター・ 郷 ( さと ) の音ホールであった。白洲の長女、牧山桂子さんと ...
【読売新聞】 野球・中国地区高校大会第4日 (1日・山口ユーピーアールスタジアム)――準決勝が行われた。勝てば来春の選抜大会出場が有力となる山口県勢同士の一戦は、高川学園が下関国際を2―1で退けた。崇徳(広島)は倉敷商(岡山)にコ ...
【読売新聞】 秋の褒章の受章者が発表され、福岡県内からは2団体と41人が選ばれた。人命救助に尽力した人に贈られる紅綬褒章が1人、社会奉仕活動で顕著な実績を挙げた人や団体を顕彰する緑綬褒章(褒状)が2団体と2人、農業・商業・工業などの ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results